9月の権利付最終日が終わり、本日は権利落日です。
個人的に最終日でも割安だなぁ〜と思い配当狙いで買った銘柄を3つ紹介します。
東洋埠頭
埠頭最大手であり、港湾運送に強みの倉庫・運輸業を展開する企業です。主に川崎、豊洲が中心。
買値:1159円
優待はありませんが中間配当で25円もらえます。
各指標面で見ても割安と言える水準ではないでしょうか。
配当利回りも年間で4.24%なので申し分ない利回りです。
権利落後の本日も下落しておりませんし、最終日も安値は1157円と下がりましたが結局戻しました。
そして、東洋埠頭はチャートでみると現在の株価が非常に安値の位置にあります。
まさかの1998年から見ていくと、とても安いところにあるのがわかりますよねw
買った理由
業種も景気にそこまで左右されず、利回りが高い・株価も安値水準という点から買ってみた銘柄でした。
イチネンHD
個人的にこの銘柄には増配を期待している興味深い銘柄です。
カーリースと車両整備受託大手でケミカル、駐車場事業も展開しております。
買値:1244円
PERやPBRの指標面でみるとかなり割安な銘柄であることが伺えます。
9月の中間配当は25円です。
現在の水準では配当利回りは4%を超える水準ではありませんが、いずれ増配をすると予想しています。
これについては別記事で詳しく説明しております。
株主優待廃止により、配当への期待がもてる今後楽しみな銘柄です!
買った理由
優待廃止を事前に発表し、合わせて中間配当を増配した株主還元に対する姿勢
中央倉庫
京都地盤の内陸総合物流大手です。
また倉庫かよって思いますよねw
僕も思っています!この銘柄は先日、YouTubeでも投稿しました。
買値:933円
9月中間配当は12円でクオカードは500円分もらえます。
いまの所、ちょいと損をしています。
この銘柄もまったり長期保有で行くつもりです。
933円で買ってるので、利回りは4.5%なので悪くないと考えています。
2017年からの値動きを見ていくと、コロナショック以来の安値水準だということが伺えます。
買った理由
3月と9月の年2回・配当と優待がセットでくるから長期保有で楽しい。指標も割安であり、業種も安定の倉庫で4%超え利回り!
皆さんは権利最終日になにか買われましたか?
もし、イチオシ銘柄ありましたら教えてください٩( ᐛ )و
最近はガッツリめの内容じゃなくてライトな内容を意識して書いてます。
何かリクエストありましたら、ドシドシお待ちしております!
コメント