数百円からできる高配当株投資は、少額投資家さんの資産形成の大きな味方です。
でも、実際「やる!」となったら何から手をつければ良いのか分からない…。
今回の記事ではこのような方に向けて、初心者でもできる高配当株投資の始め方の流れを徹底解説していきます。
この記事の通りに進めれば、誰でも簡単に投資を始めることができるようになっています!
それでは、早速進めていきましょう!
わっけ
- 会社員の兼業投資家。割安高配当&配当株がメイン
- 投資情報発信Youtubeチャンネルは登録者7万人
- 初心者さんに向けて、投資情報をわかりやすく発信中!
①高配当株で資産形成をするべき理由を知る
高配当株投資だけに言えることではありませんが、投資を始めるためには
- なぜその投資を選んだのか
- その投資をするとどんなメリットがあるのか
を知っておくのがマストです。
1株からの高配当株投資のメリットは、簡単に言うと配当金が自動的に入ってくる仕組みを、数百円から作れると言うこと!
以下の記事で詳しく開設しています。
難しいことは何もありません。まずはこちらの記事で、高配当株投資をするべき理由についてをザックリ学んでおきましょう。
②証券会社に口座を開設する
ざっくりと「高配当株投資って何?」という部分を知ることができたら、早速証券口座を開設していきます。
勉強してからじゃなくても大丈夫なの?
投資の知識は「実践しながら学ぶ」のがベストです!
口座開設には数日の時間がかかるので、取引環境を早く整えるためにもまずは口座開設をするのをおすすめしています。
\ マネックス証券 /
- 国内株を1株から購入(多くが数百円〜数千円)が可能!
- 1株から投資できる「ワン株」は購入手数料無料
- シンプルな専用アプリでサクサク取引
- オリジナルレポートやスクリーニングツールが充実
特にマネックス証券の「銘柄スカウター」は投資家の中でとっても人気!
総合的に見て、初心者さんにおすすめしたい証券会社No.1です。
\スマホで簡単口座開設!/
③入金をする
口座開設が完了したら、資金を入金していきましょう。
入金方法は以下の3通り。
- 即時入金
- 銀行振込
- 定期自動入金
即時入金が一番使い勝手が良いので、今回はこちらを例にとって簡単に開設していきます。
PCとスマホ、どちらからも手続きをとることができます!
メインで使っているデバイスでの入金方法を確認しておきましょう。
④高配当株銘柄を選ぶ
資金が口座に反映されたら、いよいよ投資を始める準備が整いました。しかし「何を買えば良いのかわからない…」という方もとっても多いはず。
そんな方は、ぜひ僕の執筆している他の記事を参考にしてみてください!
1株あたり数百円〜1,000円代くらいまでの比較的買いやすい銘柄も多数紹介しています。
購入根拠や長期チャート・利回りなんかも簡単に解説しているので「投資の用語もまだ理解できていない…」という方でも抵抗なく読めると思います!
⑤購入する
今回は僕が先日購入した「エイジス(4659)」を例に取っていきます。
株の買い付けもスマホから行うことができますので、一緒に確認しておきましょう。
購入したい企業を検索し、「詳細」をタップします。
- 購入したい株数
- 購入したい口座
を入力・選択します。
- ワン株(1株からの取引)は、成行注文のみです。
- 口座区分は「特定」を指定しておけば、確定申告が不要になります。(証券会社が納税を代行してくれます)
暗証番号を入力し実行すると、買い注文の完了が完了します。
あとは約定まで待つだけ!
お疲れ様でした。
- ワン株の注文期限は当日の11:30まで、約定タイミングは後場の始まり値(12:30)になります。
- 注文の結果が反映されるのは当日の午後15:40以降です。
購入日に関しては、保有資産にリアルタイムで反映されません!
その日の夕方に反映されて、翌日からはリアルタイムの資産の動きが観れるので安心してくださいね。
【番外編】高配当株を購入した後の流れ
初心者さんが投資をはじめたばかりの時によくある質問が、「とりあえず1株買ってみたけど…このあとってどうすれば良いの?」というもの。
通常投資を始めた後の流れは、以下の3択です。
- 保有したまま放置する
- 買い増ししていく
- 売却する
高配当株投資の場合は、基本的に①②をメインにしていきます。
時には損切りが必要な時もありますが、含み損が出たらすぐ損切りの売却をするのは避けましょう。
投資にある程度の含み損は付き物。
特に「高配当株投資」で長い目で見て配当をもらうことを目標とするならば、部分的に含み損が出てしまうことに慣れるのも大切です。
1株購入した場合の含み損は数十円〜数百円程度で収まることがほとんどです。まずは1株買ってみて、どんな値動きをするのか動向をチェックしてみるのが良いかもしれません。
また、昨日と今日で別の銘柄を1株ずつ購入するのもOKです。
僕も毎日違う銘柄を1株ずつ購入していますし、これを行うことで自然と分散投資をすることができるため、初心者さんにはとてもおすすめの方法です。
まとめ:高配当株は1株からでもできる!コツコツ資産形成を始めよう
今回の記事では、初心者さんが「1株からの高配当株投資を始める方法」を解説してきました。
「投資=元々お金を持っている人がするもの」というのは一昔前のイメージ。現在は、1株・数百円からでも投資ができる環境が整っていることが分かっていただけたかと思います。
税金が増えて物価が上がっているのにも関わらず、給料は上がらないという時代。現在を生きる人は年代に関係なく将来の資金面に不安を持っている方が大半だと思います。
将来の自分の資産を確保するためにも、この機会に今からできる資産形成を初めてみることをおすすめします!
\スマホで簡単口座開設!/
コメント