アマギフ キャンペーン中の投資サービス➡️ お小遣いget💰

moomoo証券は怪しい?会社概要や歴史も踏まえて現役ユーザーが評価します

moomoo証券 怪しい

2023年9月に証券口座の取引サービスを開始したmoomoo証券。

新興の証券会社であることから「怪しいのでは?」「どんな運営会社なの?」といった声が一部であがっています。

しかし、moomoo証券はNASDAQ上場企業のグループ傘下にあり、厳正厳格な情報管理・セキュリティ対策のもと運営され日本でしっかりと認可を得ている「信頼できる証券会社」と言えます。

この記事では、moomoo証券の基本情報や安全性について現役ユーザーの僕が解説していきます。

目次

moomoo証券とは?会社概要や沿革をチェック

moomoo証券は、アメリカNASDAQ上場のグローバル企業であるFutu Holdings limited(フートゥー ・ホールディングス)のグループ会社です。

証券会社の名前になっている「moomoo」は、プロの投資家が使うのと同レベルの高品質かつ多彩な分析ツールやリアルタイムの情報を提供する投資アプリのこと。

「投資情報の格差をなくす」というコンセプト通り、多数の機能やリアルタイムのマーケット情報もアプリを無料ダウンロードするだけで閲覧・利用できるのが特徴です。

moomooは、2018年にアメリカでリリースされた後、シンガポールやオーストラリアなど各国でユーザー数・シェアともに伸ばし、2024年末現在は全世界に2,400万人ものユーザーがいます。

moomoo証券の会社概要

社名moomoo証券株式会社
Moomoo Securities Japan Co., Ltd.
設立大正9年4月
資本金(資本準備金含む)86億2千5百万円(令和6年4月)
本店住所東京都渋谷区渋谷1丁目2-5 MFPR渋谷ビル11階
代表者代表取締役社長 伊澤 フランシスコ
金融商品取引業者関東財務局長(金商)第 3335 号第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、投資運用業
加入協会日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
取引所資格東京証券取引所 総合取引参加者
大阪取引所 先物取引等取引参加者
投資者保護日本投資者保護基金
お問い合わせ先(電話)0120-58-7133(固定電話から)
03-6387-9318(携帯電話から)
平日8:30~17:00
お問い合わせ先(メール)clientservice@jp.moomoo.com
24時間受付(回答・返信は営業時間内)

moomoo証券の沿革・歴史

2022年9月:ひびき証券会社からmoomoo証券へと社名変更/同時にアプリのサービス提供開始。

2023年:9月に米国株取引サービス開始/12月にはNISA口座の開設も可能に

2024年:4月に日本株取引サービス開始/5月にはアプリが100万ダウンロード突破

サービス開始から日は浅いですが、急速にユーザー数が拡大・普及しているのがわかりますね!

moomoo証券が「怪しい」と言われる背景

これまで見てきたように、moomoo証券は怪しい会社ではありません。全世界に数多くのユーザ数を抱え、安全面・利便性ともに優れたアプリ・証券会社と言えます。

では、なぜ「怪しい」という印象を持つ人がいるのでしょうか?その背景について考察していきます。

中国系の企業だから

moomoo証券が「怪しい」とされる背景には、中国系企業であることが関係しています。

moomoo証券の親会社は、富途控股(Futu Holdings:フートゥー・ホールディングス)という香港籍の企業です。

中国発のアプリ「Tiktok」の利用がアメリカで制限された、というニュースが以前ありましたが、個々の詳しい背景を知らずに「中国系の商品やサービス=全部怪しい」と漠然としたイメージを持っている人も一定数います。

情報収集や管理面への懸念から

オンライン取引を扱う企業にとって、情報管理は重要な要素の一つです。

証券口座を開設する際には、メールアドレスや電話番号のほか、個人情報も入力する場面がでてきます。

  • 必要以上の情報を収集しているのではないか?
  • 収集した個人情報は適切に管理されているのか?
  • 中国サイドにデータが渡ったり悪用されることはないのか?

といったことを不安視する人もいるようです。

実際には、こういった懸念を持つユーザーも安心して利用できるように、情報管理やセキュリティ対策は徹底されています。(詳しくは後述します)

日本での知名度があまり高くないため

moomooアプリそのものも、2018年にサービス提供された新興のサービス。さらに、日本市場への参入は2022年、とまだ日が浅いです。

みずほ証券などの大手証券会社に比べ、一般的な認知度が低いことも「怪しい」と感じられる要因の一つと言えるでしょう。

認知拡大のため、moomoo証券も様々なキャンペーンやプロモーション、有名インフルエンサーの起用等のPR活動を行っています。

一方で、広報活動・宣伝について「最近やたらと出てきて胡散臭い」といった意見を持つ人もいるようです。

新しいサービスや会社をひとくくりにして「怪しいもの」と捉える人もいるため、一定の知名度やサービス提供年数を積み上げる必要があるかもしれません。

日本語の精度が不十分であったため

初期段階では、公式ウェブサイトやアプリの日本語表記に不自然さが見られたり、中国語での表記が混在したりしていました。

この点がユーザーに「国内のサービスではない」といった印象を与え、信頼性に疑問を持たれる一因となりました。

現在は、ほとんどが解消されています。利便性向上のため、アップデートが頻繁に行われているので、今後も順次、日本語の精度についても改善されていくでしょう。

moomoo証券が安全である根拠5つ

僕自身もmoomoo証券は愛用してますし、口座開設時にもらえる株もしっかりGetしてます!

1ユーザーとして使っていても「怪しい」と感じる場面はありませんが、moomoo証券が安全である理由を客観的な視点からもご紹介していきますね。

親会社がNASDAQ上場

moomoo証券の親会社であるFutu Holdingsは、アメリカのNASDAQ市場に上場しています。

上場企業は、財務状況や運営方針を厳しく監査されるため、透明性が高いことが保証されています。

金融庁の認可の上登録されている

moomoo証券は、外資系証券会社ではありますが、日本法人として独立した存在です。

日本の金融庁の管轄下にあり、個人情報の取り扱いを含め、日本の法令すべてを遵守したうえで運営がなされています。

金融庁の認可を得るためには、厳しい審査を通過する必要があり、この点からも安全性が確保されていることがわかります。

日本の歴史ある証券会社を買収

moomoo証券は、老舗証券会社である「ひびき証券」を買収する形で日本進出を果たしました。

ひびき証券は大正9年創業、100年以上の歴史を誇る証券会社です。

顧客ファーストを掲げていた同社の理念と基盤を引継ぎ、1年以上の年月をかけてオンライン特化の証券会社へと変貌を遂げました。

徹底した情報管理とセキュリティ対策

moomoo証券では、徹底した情報管理とセキュリティ対策を行っています。

具体的には

  • 日本のユーザーのすべての取引データを国内のサーバーで管理
  • データベース(データを収集したもの)も完全に独立させたうえで暗号化
  • 海外にいる開発者のアクセス権限も制限

といった施策です。

「他国で展開しているセキュリティ対策よりもさらに厳重に強化している」と代表の伊澤氏もインタビューで答えています。日本のユーザーに安心感をもってmoomoo証券を利用してもらいたい、という思いが伝わってきますね。

世界中でユーザーが拡大しつつある

moomoo証券は、アジア、アメリカ、オーストラリアを中心に、世界中でユーザー数を増やしています。

シンガポールでは3人に1人がmoomooアプリを使っているとも言われ、投資アプリとして大きなシェアを獲得しています。日本でも2024年5月には100万ダウンロードを突破しています。

プロ、初心者問わず多くのユーザーを獲得していることからも、安全性・利便性は確かなものと言えるでしょう。

moomoo証券はどう?実際のユーザーの声

実際に利用している僕の感想、XなどSNS上で言われているユーザーの声を集めました!

初学者向けの学習コンテンツが優れている

moomoo証券は、投資初心者向けの学習コンテンツが充実しています。

例えば、投資に関する基礎知識をわかりやすく解説した動画や記事が無料で利用でき、学びながら投資を始められる環境が整っています。

具体的には

  • 基本的な投資用語の解説
  • 銘柄の選び方
  • 発注の仕方
  • 決算書の見方
  • ファンダメンタル・テクニカル各種分析方法

などで、学習アプリとしても優れていることがわかります。

海外ニュースにもいち早く触れられる

日々の株価は日本国内の政治情勢だけでなく、海外での発表や動向が大きくかかわってきます。

しかし、実際には時差もあり、日本語に訳された情報が自分たちの手元に届くまでにはタイムラグが発生します。

moomoo証券では、海外市場のニュースがリアルタイムで提供され、自動翻訳により日本語でもいちはやく確認することが可能です。

これにより、グローバルな視点での投資判断が可能となります。

市況や動向がリアルタイムで分かる

リアルタイムで更新される市況情報やマーケット動向が提供され、タイムリーな意思決定をサポートしてくれます。

具体的には

  • 日本株の株価/上下10本の板
  • 米国株の株価/上下60本の板
  • 先物(日本国内)
  • 先物(米国)
  • 各ヒートマップ

をリアルタイムで確認でき、大口投資家の売買動向もmoomooアプリから見られます。

プッシュ通知をすることもできるので、一緒に設定しておくと便利です。

ヒートマップでどの業界業種がアツいかがひと目でわかるのもありがたいですね。

そして、24時間取引ができるのもmoomoo証券の強みです。

欲しい情報にすぐアクセスできる優れたUI

moomoo証券のアプリは使い勝手がいいと評判。

「配当利回りの最新ランキング情報が知りたい」

「業績予想との乖離率がプラスに大きい企業を抽出したい」

「大口の買いが入った株式をリアルタイムで一覧表示させたい」

こういった要望もmoomoo証券ならワンタップで可能。直感的に操作がしやすく、自分の欲しい情報にすぐにたどり着くことができます。

百聞は一見にしかず。ぜひ今すぐ無料会員登録のうえ、アプリをダウンロードして体感してみてください。

無料なのに多様な取引ツールや有料級の投資レポートを購読できる

moomoo証券には、多様な取引ツールが用意されています。

特に特徴的な機能が、

  • 20年分の財務データ&分析
  • AIによるチャート予測
  • 機関投資家動向

です。

類似の形をしたチャートを解析し、独自のアルゴリズムで今後のチャート予測をする機能は、フィンテック企業であるmoomoo証券ならではと言えるでしょう。

そのほか、無料で口座開設をするだけで、

  • 著名投資家のプレミアムレポート
  • 企業関係者取引
  • 四季報
  • 日経CNBC動画
  • ラジオNIKKEI動画

が見られるように。

本来であれば、有料課金して使うサービスも含まれるので、いかにお得かつ優れた投資環境を得られるかがわかります。

口座開設時に全員もれなく株をもらえるのが嬉しい

口座開設時には、全員もれなく日本株あるいは米国株(個別株)をもらえます。

「抽選で〇名に当たる」といったキャンペーンが多い中、全員も・れ・な・くというのがポイントです。

Appleやエヌビディアをはじめ、コカ・コーラや東京電力、本田技研工業など有名企業の株も含まれていて、最大で10万円近いプラスに。

僕が口座開設した際にもらった株は、フォード2株とペロトン2株で8,000円程プラスになりました。

無料でリスクなしで株がもらえるのは嬉しかったです!!

僕が当たった時の様子やお得な口座開設キャンペーンについて詳しくはこちらの記事で↓

♯内部リンク

ユーザー数続々増加中!投資初心者も上級者もmoomoo証券なら安心

moomoo証券に対する「怪しい」という評価は、誤解や情報不足に基づくものです。

親会社がNASDAQに上場していることや、日本の金融庁の認可を受けている点から、安全性や信頼性は十分に確認されています。

また、全世界に2400万ものmoomooアプリユーザーがおり、日本でもすでに100万ダウンロードを突破していることからも高評価を得ながら普及しているのがわかります。

moomoo証券では、無料会員登録&口座開設をするだけで、投資初心者から上級者まで対応できる学習コンテンツや多彩なツールの提供がされています。

無料登録して、ひと目見れば、ユーザー数を世界的に急速に伸ばしている理由も納得できるはず。

ぜひご自身の目で確かめてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次